オンラインサロン

徒手療法研究所の活動報告(2022年8,9,10月)

徒手療法研究所の活動報告

5月17日より徒手療法研究所を開設し、8月は11記事、9月は8記事、10月9記事の発信を行いました。
以下に8月から10月までの計28記事の発信内容と要約を記載します。

2022年8月の発信内容

主に以下の3点について発信しました。

① 筋が原因の疼痛、筋の不均衡の原理とメカニズムについて
② 握力持久力について、また握力持久力の向上への取り組み
③ 人の口腔の特徴

以下が8月の発信内容の詳細となります。

19記事目:疼痛軽減メカニズムにおいてもアクチンとミオシンが関係
アクチンとミオシンの重なり具体と疼痛の関係について解説

20記事目:筋の不均衡に対するアプローチの順序について
① 筋短縮と筋伸長の両方が存在する時にはどちらからアプローチを実施する?
② シェリントンの相互抑制の法則に従い介入する
(強化する前に長くする?)

21記事目:筋の不均衡を遅筋と速筋から考察
① 遅筋と速筋、生まれた後どちらから発達する?
② 速筋に比べ遅筋が短縮しやすい理由

22記事目:臨床応用ー筋の短縮と伸長の具体的な評価方法
① 短縮しやすい筋と伸長されやすい筋
② アライメント異常の原因が筋の短縮か筋力低下かの鑑別方法

23記事目: 筋短縮の悪影響:筋のつりと筋虚血
① 筋の短縮から筋のつりが発生するまでの流れ
② 虚血による悪影響:具体例にて紹介


24記事目:握力と握力持久力
① 握力(grip strength)について
② 握力の評価のポイント:握力持久力とは?

25記事目:マッサージ療法は存在する??
① マッサージによる筋の回復効果とパフォーマンスの向上効果

26記事目:腔(くう)と口腔
① 腔(くう)とは何??
② 口腔とは何に囲まれた組織??
③ 口腔の役割:消化器で唯一の働きとは?

27記事目:口腔の基本的な仕組み
①人は咀嚼することができ、ワニが丸のみしかできない理由は?
②舌は筋肉の塊(かたまり)??
③脳梗塞の患者さんが口の中に残留物が残りやすい理由は?
④人は話しながら食事ができる理由

28記事目:握力と握力持久力の測定
① 握力測定に使用した2つの機器
② 握力測定時の各種ポジションについて
③ 最大握力と握力持久力の測定条件


29記事目:唾液の多用な役割
① 3つの大唾液腺
② 唾液と虫歯、口臭との関係:傷口を舐める理由
③ 発表者の横に、よく水が置かれている理由

2022年9月の発信内容

主に以下の3点について発信しました。

①体の硬さや動きの観点をATPとADPの視点から解説
②持久力訓練とバランス能力の関係
③扁桃は4つの領域からなる、主にこれらの3つについて発信させていただきました。

以下が9月の発信内容の詳細となります。

30記事目:マッサージは握力に影響それとも握力持久力に影響?
① マッサージはパフォーマンスに影響を与える?
② マッサージのパフォーマンス効果が定まらない理由

31記事目:扁桃腺が腫れていますね!!は喉ちんこのみの腫れではない!?
① 扁桃腺ではなく扁桃??
② 口蓋垂はいびきの原因になる
③ 扁桃は喉ちんこ以外に3つの領域がある

32記事目:口腔を前面から観察
① 前面から確認できる口腔の組織
② 上唇小帯は必要のない組織??
③ 口腔の上部後面は二枚のドームで構成される

33記事目:ATPは生体内でお金を貯めることも使うこともできる
① 体が硬いのはATPが原因??
② ATPは生体におけるお金??

34記事目:人がエネルギーを蓄え使うことができる理由
① なぜ人はエネルギーを蓄えなければいけないのか?
② キーワードはATPではなくADP ??
③ リン酸の出入りで人は体を動かしている

35記事目:ATPと体の硬さの関係
① ATPと死後硬直
② ATPと魚の活き締め

36記事目:持久力訓練とバランスの関係
① 高齢者には持久力訓練が実施されることが多いにも関わらず転倒との関係は知られていない
② 高齢者の転倒で気を付けるべきポイント

37記事目:時々耳にする倫理審査とは??全ての研究で確認していただきたいポイント
① 対象者の選定方法
② 転倒リスクがある、または転倒した経験がある方を被験者にしない理由
③ それでも事故が発生してしまった場合には?

2022年10月の発信内容

主に以下の2点について発信しました。

① 徒手療法研究所の先生がご担当されている患者さんのお悩みについての共有
② 筋膜リリースについての発信を行いました

以下が10月の発信内容の詳細となります。

38記事目:持久力訓練の運動負荷や判断基準について

39記事目:バランス測定はきめ細かな順序を踏んで行う
① 最大負荷をかけた後はバランス能力は低下する

40記事目:ご質問への返答内容
① 右側の小趾背側面の痛みの原因が分からない症例 Part ①
② 原因は筋?関節?神経?鑑別方法を解説

41記事目:高齢者への持久力訓練はリハビリの前半それとも後半で実施する??
① 持久力訓練後のバランスは開眼と閉眼の両面で検討する
② 仮説は臨床の経験が大きく影響することを学びました
③ なぜ持久力訓練後はバランス能力が低下するのか?

42記事目:ご質問への返答内容
① 右側の小趾背側面の痛みの原因が分からない症例 Part ②
② 疼痛の原因となるメカニカルストレスを分析

43記事目:ご質問への返答内容
① 右側の小趾背側面の痛みの原因が分からない症例 Part ③
② 腓骨神経の複雑な局所疼痛症候群(Complex regional pain syndrome:CRPS)

44記事目:自己筋膜リリース
① 筋膜が原因の症状
② 自己筋膜リリースと筋膜リリースの違い
③ 自己筋膜リリースのメカニズム

45記事目:自己筋膜リリースのフォームローラーについて
① フォームローラーの硬さについて

46記事目:フォームローラーのサイズと素材について
① フォームローラーのサイズと素材のバリエーション
② 踵部殿部間距離では不十分な場合 → オススメの柔軟性の評価方法


オンラインサロン 徒手療法研究会に関しては↓

https://shuntaroblog.com/manual-therapy-lab/