こんにちわ。吉田俊太郎です。
セミナーに興味を持っていただき有難うございます。
これまで医学関連団体様、研修会団体様、企業様(病院、施設等々)などから100回以上のご依頼をいただいております。
本当に有難うございます。
これからもセミナー活動は対面での開催はもちろん、オンラインでのセミナーも企画しておりますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

今後のセミナー予定
・令和7年6月7日(土)
内容:股関節ー膝関節の触診実技セミナー
時間:第1部:13:00-16:30、第2部:17:30-21:00
主催:栃木県の病院様の院内研修
・令和7年9月20日(土)
内容:解剖学に基づいた触診と評価・アプローチ(膝関節編)
解剖学を知ると、触診が変わる。評価とアプローチに活かす解剖学
時間:14:00~18:00
主催:柔道整復師の団体様
・令和7年9月21日(日)
内容:膝関節の構造を臨床に活かす ー 機能解剖から考える評価と介入
時間:10:50~12:30(講演90分+質疑応答10分)
主催:啓新会 臨床研究会 様
・令和7年10月1日(水)
内容:股関節(具体的な内容は現在準備中)
時間:19:00~21:00(講演90分+質疑応答10分)
主催:日本離床研究会 様
・令和7年11月(予定)
内容:解剖学に基づいた触診と評価・アプローチ(股関節,膝関節編)
時間:時間打ち合わせ中(90分×3コマ予定)
主催:山形県理学療法士協会 様
令和7年度終了したセミナー
・令和7年5月15日(木)
時間:20:00-21:30
主催:POSTリハビリメディア様
形式:オンライン
令和6年度終了したセミナー
◯ 令和5年2月11-12日(土-日):触診セミナー(上肢編)
主催:トレーナー団体様
場所:東京
形式:2日間の対面実技セミナー
※満員御礼でお申し込みいただきました方有難うございます。
→ 本セミナーは終了いたしました。
今回取り上げた触診部位など活動報告を以下のブログで発信しておりますので、ご興味のある方はご確認ください。

◯ 令和5年3月17日(日):骨盤帯の解剖学
主催;さんごのからだ
形式:オンラインセミナー_
※満員御礼でお申し込みいただきました方有難うございます。

◯ 令和5年6月8-9日(土-日):触診セミナー(体幹編)
主催:触診解剖チャンネ
形式:2日間の対面実技セミナー
・たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、セミナーは盛況のうちに終了いたしました。
※ 本セミナー終了後、実際にセミナーで実施した内容や感じたことについてはブログも書いています

◯ 令和6年7月6日(土):股関節の解剖学
主催;さんごのからだ
形式:オンラインセミナー_
※ お申し込み:https://sango-kaibou2.peatix.com/
※満員御礼でお申し込みいただきました方有難うございます。
◯ 令和6年9月15-16日(土-日):触診セミナー(下肢編)
主催:トレーナー団体様
場所:東京
形式:2日間の対面実技セミナー
※満員御礼となっています。お申し込みいただきました方有難うございます。
◯ 令和6年10月19日(土)
主催:福島県理学療法士協会
場所:福島県郡山市(郡山健康科学専門学校)
形式:1日間の対面実技セミナー
・たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、セミナーは盛況のうちに終了いたしました。
◯ 令和6年11月28日(木)
時間:20:00-22:00
主催:POSTリハビリメディア様
形式:オンライン
・300名以上の方からお申込みをいただき、本当に嬉しく思っております。
◯ 令和6年12月14日(土)ー15日(日)
主催:触診解剖チャンネル 形式:2日間の対面実技セミナー
※お申込み:下記の画像をクリックください。
これまでのセミナー活動実績
沢山のお申し込みをいただきありがとうございます。
セミナーで沢山の方にお会いできたことが何よりも嬉しく励みになっています。

◯ 令和7年3月1日-2日(土・日):触診セミナー(肩甲帯、足部編)
主催:トレーナー団体様
場所:東京
形式:2日間の対面実技セミナー(1日目:足部、2日目:肩甲帯)
※定員に達しました。沢山のお申し込みをいただきありがとうございます。