触診

YouTube更新:腰椎棘突起の触診方法

棘突起自体の長さと棘突起間の長さ

こんにちは。吉田俊太郎です。

本ブログでは対象者の方に触れた時、自分の手から感じ取れる情報量を増やせるよう、触診リテラシーを高めることを目標に、普段の評価や治療に役立ててもらえましたら嬉しいです。

触診の方法に関する内容は、画像や文字では、伝えられる限界があるため、”触診方法”と”触診を用いた評価や治療”に関する内容は、YouTubeにて発信したいと思います。

今回取り上げた部位は”腰椎棘突起の触診方法”です。


動画内では、以下の内容を取り上げています。

腰椎の棘突起の触診が役立つ臨床場面

① 非対称性の評価(正中からのずれ)
② 症状のある腰椎レベルと左右の評価
③ 筋や関節のランドマークになる
④ 症状の原人が”骨”によるものであるかの評価
⑤ 腰椎の可動性の評価

腰椎の棘突起を正確に触診するための科学的データ

先日も体幹編の実技セミナーを開催しました。その時にも腰椎の棘突起を触れると、以下のようなご意見やご感想を頂きます。

触診 解剖学 セミナー
活動報告 : 触診実技セミナー体幹編を終えて 2024年6月8-9日の週末、都内で触診実技セミナーを開催いたしました。たくさんのお申し込みをいただき、おかげさまで、セミナーは盛況の...

◯ こんなに短いですか?こんなに長いですか?
◯ 棘突起の棘突起の間が分かりやすいところと分かりにくいところがあるのはなぜですか?

上記のご意見やご質問について科学的なデータを示したいと思います。

図1.棘突起の長さ

上記のデータを理解していると触診する時の自信につながると思います。

棘突起の縦の長さを図1に示します。5つからなる腰椎の棘突起ですが、第1から3腰椎の棘突起までは、徐々に棘突起の長さは長くなっているのが分かります(図1)。

第1腰椎の棘突起の長さは約2.2㎝程度で、第3腰椎で約2.35㎝、そして第4,5 と下がるにつれ、棘突起の長さは短くなっていくことが分かります(図1)。
そして第5腰椎の長さは極端に短いのが触診する時の参考になります。

次に棘突起同士の間の長さについてです。第1腰椎と第2腰椎の間が最も狭く(10.24±0.91)、遠位に向かうに従い徐々に間の距離がのび、最も長くなるのが第5腰椎と第1仙椎の間(11.88±1.78mm)であることが分かります。

棘突起を触診する時のポイント

ヤコビー線を参考に腰椎の棘突起を確認します。

ヤコビー線についての高さについてもブログを書いておりますので、お読みになられていなければご確認いただけましたら嬉しいです。

腸骨稜 ヤコビー線
YouTube更新:腸骨稜の謎:なぜヤコビー線はL4-5間を通るのか!? こんにちは。吉田俊太郎です。 本動画は、”腸骨稜”に関しての解説動画です。タイトル:腸骨稜の謎 なぜヤコビー線はL4-5間を通る...
腸骨稜の触診方法
YouTube更新:簡単3ステップ:腸骨稜の触診方法 こんにちは。吉田俊太郎です。本ブログでは対象者の方に触れた時、自分の手から感じ取れる情報量を増やせるよう、触診リテラシーを高めることを...

腰椎の棘突起を確認したら、遠位から近位に向かって触診することをオススメしております。理由は反対である近位から遠位に向かって触診すると形状の関係から滑ってしまいやすいためです。

ただ、この部分については個人的な経験や考えによるものですのでご了承ください。

触診の方法と手順

この辺りも動画にて骨模型を用いてご確認いただくと分かりやすい部分であるかと思いますので、この先については腰椎の棘突起の触診方法についても動画にてご確認いただけたらと思います。

ご案内

触診解剖メールマガジンセミナー情報について下記に添付させていただきます。

触診解剖メールマガジン

触診や解剖学的な情報に興味・関心のある方はぜひお友達登録をよろしくお願いします。

セミナー情報

お陰様で100回以上のセミナーを担当させていただいております。
対面による実技セミナーの他にオンラインによる講義形式のセミナーも実施しておりますので、ご興味がありましたら下記をご覧ください。

触診 解剖
セミナー情報 こんにちわ。吉田俊太郎です。 セミナーに興味を持っていただき有難うございます。これまで医学関連団体様、研修会団体様、企業様(病院...